カナダで2人、僕と息子が歩く道

離婚してシングルファザーになった著者がカナダで息子を育てる生活日記

海外在住者 副業・不労所得

【海外在住者向け】Reciept Hog・Receipt jarの使い方 レシートをスキャンするだけでお金がもらえるアプリ

海外在住者におすすめのレシートスキャンアプリを2つ紹介します。 レシートをスキャンするだけでお金がもらえるのでおすすめです。

2022年、海外移住を目指すなら今すぐ行動すべし

あけましておめでとうございます。 2022年もよろしくおねがいします。 昨年は自分のビジネスが忙しすぎて ブログの更新頻度が極端に落ちてしまいました。 今年はもう少しがんばりますので 今後ともよろしくおねがいします。 2021年はあなたにとってどんな年…

低きに流れる怠け者海外在住者の末路

まだ完全にコロナウィルスが終息したわけではありませんが、 世界各国で経済活動再開の動きが見られます。 一見するとコロナ前の生活が戻ってきたように思えますが、 目に見えないだけで時代の流れは明らかに変わっています。 テレワークの一般化により、「…

経済活動再開が世界中の日本人に与える影響「格差がますます広がる」

今日は次男(赤ちゃん)と2人で近くの公園を散歩してきました。 ここのところ全然散歩していなかったので、 いい天気で運動不足解消になってよかったです。 人の姿はぽつぽつと見られましたが、 祝日(ビクトリアデー)にしてはかなり少なめでした。 公園の…

【2020海外在住副業】海外在住者のためのネット副業・在宅ワーク16選

「海外在住・副業・在宅ワーク」で検索すると、たくさんの情報がヒットしますが、そのほんとが日本在住者向けの情報と何も変わらないただの副業情報。「どこが海外在住者向けだよ」とツッコミを入れたくなったのは僕だけではないでしょう。この記事ではそん…

英語力やスキルのない海外在住者はコロナ終息後に収入がゼロになる

海外在住者の帰国ラッシュが始まっています。 私のかつての同僚も南アフリカに赴任してすぐにコロナ騒動が始まり、 帰国命令が出て日本に戻ってしまいました。 同じような人は世界中にたくさんいるようです。 コロナから逃れるため、一時的に日本に帰ってい…

【カナダ】バンフ旅行のスペシャリストの僕があなたの旅行計画をコーディネートします。

今年は様々なことにチャレンジする年ということで、 Kindle出版に続き旅行相談や旅行手配も始めることにしました。 というのも、僕は4か国(日本含む)で旅行業15年の経験があるので、 その経験を活かして何か役に立つことができないかなと思ったからです。…

2020年の新たな挑戦

あなたは2020年にやりたいと思っていることはありますか? 僕はたくさんあるのですが、たくさんありすぎてなかなか時間が取れていない状況です。 2020年は新しいことに挑戦する1年にしようと思っています。 今日はその中でいま現在進行形で進めている「ある…

海外在住者は日本の消費税が免除になるって知ってた?

今日は海外在住の方必見の内容になっています。 海外に住んでいる日本人の方々は、定期的に日本に一時帰国することがあると思います。 在住国によっては日本製品が手に入らない地域もあるので、一時帰国の際に日本の物を買いだめするという人も少なくないで…

海外在住歴10年以上の僕が教える英語ブログでお金を稼ぐ秘訣

このブログを読んでいる方の多くは英語学習者の方々だと思います。 そして、ご自身でブログを運営している方もいらっしゃると思います。 せっかく英語を勉強しているのなら、 英語で情報発信をしたほうが絶対にいいです。 アウトプットの機会ができることで…

英語スキルをお金に変える方法

今日は英語スキルをお金に変える方法についてお話します。 今日ご紹介する方法は海外在住者の方も使える方法ですので、興味のある方はぜひチャレンジしてみてください。 英語スキルをお金に変えると言っても、自分の英語レベルに自信のない方もいらっしゃる…

日系企業におんぶしてもらっている海外在住者は今すぐブログを収益化すべし

僕がシンガポールに移住したのは2011年で現在はカナダにいますが、シンガポールに移住したときから、キャッシュで買い物をした経験というのがほとんどありません。 カナダでもほぼすべての支払いはカード決済です。どうしてもキャッシュしか受け付けない支払…

海外在住者向け 副業・不労所得 アメリカ・カナダ・イギリス在住者必見!レシートをスキャンするだけでキャッシュバックがもらえるアプリ

お買い物をした後のレシート捨ててませんか? なんとレシートをスキャンするだけでキャッシュバックがもらえる素敵なアプリがあるんです! Receipt Hog receipthog.com 対象国はアメリカ・カナダ・イギリスです。Grocery storeなどで買い物をした時のレシー…