カナダ
※2021年12月追記あります。 毎年お正月は妻がおせち料理を作ってくれます。 おせち料理の材料は手に入りにくいので、 バンクーバー郊外の自宅から車で約30分かけて、 日本食専門店のFUJIYAに買い出しに行ってきました。 妻の話によると、前回訪問したのは今…
今日インターネットを見ていたら面白い記事を見つけたのでシェアしたいと思います。 MSNのタイムラインに出てきたニュースで見つけました。 こちらの記事です。 www.msn.com タイトルは「アメリカ人が知らないカナダのスラング50選」です。 僕もこの中のほと…
昨日息子の誕生日プレゼント発表の記事でご紹介した「ベイブレード」ですが、 不良品じゃなかった方のコマ(?)も本日壊れました...。 わずか24時間にも満たない寿命でした。 ちなみにまったく関係ありませんが、 10月に購入したプリンタが昨日印刷できなく…
今日はクリスマスイブですね。 クリスマスと言えば「キリストの誕生日」として知られていますが、 Google先生によると実は「キリストの誕生日」ではなく、「キリストの誕生日を祝う日」らしいです。 Wikipedia先生に以下のような記述があります。 クリスマス…
今は業界を離れましたが、僕は旅行業に約15年従事しカナダでもバンフで旅行会社の支店長をやってました。 今日は冬のカナダの魅力についてお話しします。 あなたはカナダと聞いて思い浮かぶ観光地はどこでしょうか? ナイアガラの滝 カナディアンロッキー メ…
どんなにうがいしてもなかなか消えないのどの痛みが、 一瞬にして消える方法があるとしたらあなたは知りたいですか? 僕はカナダに来てから「それ」と出会いました。 うがい薬を使ってうがいしても全然消えなかったひどい喉の痛みが、 「あるもの」を使うだ…
今日はブラックフライデーでした。 もうすぐ2人目の子供が生まれるので、 我が家はCar seatを購入しました。 来週はサイバーマンデー、来月にはボクシングデーがあり、 この時期は1年で最もショッピングが活発になります。 すべての店が割引を行っているわ…
海外の教育制度や学校の仕組みについて興味がある人もいると思うので、 今日は「日本とカナダの小学校の違い」について記事を書いてみたいと思います。 今現在息子が通っている学校での体験を基準にしていますので、 州や学校によって多少違いがあることもあ…
カナダはサマータイムを採用している国の一つです。 カナダのサマータイムは3月の第2日曜日~11月の第一日曜日までで、 2019年は3月10日~11月3日までとなっています。 時間が切り替わるのが午前2時なので、 今から約6時間後にサマータイムが終わることにな…
今日はハロウィンでした。 日本のハロウィンは完全に大人の仮装パーティと化していますが、 本場のハロウィンのメインは子供です。 (大人も仮装します) ハロウィンの日はCostume dayなので、 学校にコスチュームを着て行く子供が多いです。 ちなみに今年の…
今日は息子のクラスメイトの誕生日会があったので、 参加してきました。 カナダのバースデーパーティは、 日本のいわゆる「お誕生日会」とは全然違います。 今までに何度かバースデーパーティに参加したことがありますが、 初めての時に何も知らずに参加する…
今日はバンクーバー郊外にある巨大アウトレットショッピングモールのトワッセンミルズ(Tsawwassen Mills)に行ってきました。 ちょっとトリッキーなスペルですね。 トワッセンミルズとは2016年にオープンしたアウトレットモールで、全176店舗(2019年現在)…
先日家族旅行でハリソンホットスプリングスに行ってきたという記事を書きましたが、帰りの道中でアボッツフォードにあるパンプキンパッチに立ち寄ってきましたので、今日はその記事を書きたいと思います。 ちなみに前回書いた記事はこちらです。 www.apollos…
昨日のブログでお伝えした通り、今日は家族旅行で行ってきたハリソンホットスプリングス(Harrison Hotsprings)について記事を書いていきたいと思います。 日本人にはまだまだマイナーな観光地ですが、これから少しずつ日本人観光客も増えていくのではないか…
今月は僕の誕生日があるので、お祝いを少し前倒しして家族とバンクーバーの牛角に行ってきました。 正確にはバンクーバーではなく、リッチモンドの牛角です。 日本では有名な焼き肉店ですが、実は海外にもたくさん店舗を出店しており、全世界で800店舗以上あ…
今日はオレンジシャツデー(Orange Shirt Day)でした。 実際にはオレンジシャツデーは9/30なのですが、この日学校がPro-D dayのためクローズとなるため、今日がその代替としてオレンジシャツデーになりました。 オレンジシャツデーでは、学校にオレンジ色の…
カナダで知らない人はいないと言われる超人気ドーナツチェーン店のティムホートンズ(Tim hortons)をご紹介します。 ティムホートンズは、これから日本進出する可能性はあるのか?などについても言及しています。
先日はBLENZ COFFEEについて記事を書きましたが、今日もカナダの日常シリーズということで、日本食が買えるスーパーT&Tをご紹介したいと思います。 T&Tは、カナダに住む日本人なら必ず1度は行ったことがあるぐらい、我々にとってはなくてはならない存在です…
よう、久しぶり!今日はBLENZ COFEEについて紹介するぜ 「英語関係ないやん」とおもったあなた。 おっしゃるとおりです! いつもお勉強系の記事ばかりでは退屈かなと思ったので、 今日は息抜きにカナダ情報を発信してみようと思った次第です。 このブログに…
カナダは公共交通機関が発達しているので車がなくても生活できますが、 車がないとかなり不便です。 「海外で運転」と聞くと少しハードルが高い印象を受けるかもしれませんが、 僕個人の印象としては、日本の都会(大阪)を運転するよりも道も簡単だし、 車…
カナダでワーホリに行くなら、おすすめの州はどこ?という疑問にお答えします。 カナダは州によって税金や最低賃金やワークビザの取得条件が異なります。 このことを知らずに適当に住む場所を決めると、後から後悔するかもしれません。
今日は海外移住についての記事になります。 海外移住に関心のある人は少なくないと思いますが、しっかりとリサーチをしてから決めないと後で後悔することになります。 僕自身日本以外に3つの国で暮らしてきました。その中で自分の経験を通して感じたことや…
今日は英文レジュメ(履歴書)を自作するときの書き方のポイントを解説するぜ。 わーい。 概要については過去に記事を書いているので、以下のリンクを参照してくれ。 www.apollosblog.com 企業に合わせてカスタマイズする 英文レジュメ(履歴書)を作る時に…
どうも、アポロンです。 今日はカナダで仕事を見つける方法についてブログを書きたいと思います。 基本的にカナダで公開されている求人情報は、働く権利のあるビザを保持している人向けの求人が対象となっています。 そのためここに掲載する情報は主にワーホ…
カナダにはたくさんのワーキングホリデーの人達が毎年やってきます。 その人達の目的の多くは「英語が上手くなりたい」というものです。 ワーキングホリデーは1年という期間付きのビザになるため、基本的には日本に帰国することを想定しています。 日本帰国…
語学留学やワーホリ(ワーキングホリデー)に行けば、英語が話せるようになると思っている人が多いですよね。 でも実はそれは必ずしも真実ではなくて、多くの語学留学生やワーホリはほとんど英語が上達することなく、日本に帰国していきます。 今日はなぜ彼…
今日は勉強法の話ではなく、エッセイのような形で進めて行きたいと思います。 海外に住めば英語力はあがるのか? 僕が日本にいたころ、テレビで海外にすむ「在住20年です!」見たいな人を見た時、彼らはみな語学が堪能なんだろうなと思っていました。 でも実…